Azure AIで始めるで始めるナレッジシェア 非IT企業のDX改革ファーストアプローチ

この数年で多くの企業が大きな変革を求められるなか、様々な企業規模のお客様が、AIや機械学習などのテクノロジーをビジネスに適用する方法論を中心に、議論を交わしています。 マイクロソフトにおいてAIは最重要投資分野のひとつであり、クラウドパワーを存分に活用したコアプロダクト「Azure AI」によって支えられております。今回、空間づくりのプロフェッショナル丹青社様にご登壇いただき、さらに重要度が増しているナレッジシェアに「Azure AI」を用いて取り組む事例を通じて、非技術分野のメンバーがDXを推進する際の勘所や、AIを活用するためのシナリオなどを中心にご紹介いただきます。

Speaker

AI/ML プロダクトマーケティングマネージャー

小田 健太郎 氏

音楽レーベル、ゲームパブリッシャー、フィンテック企業を中心にBtoC、BtoB両軸のマーケティング責任者として多くのサービスローンチを経験。日本マイクロソフト入社後、パートナーマーケティング、業界別(流通小売、モビリティ、ゲームなど)の製品戦略担当を経て、2021年よりAI・機械学習製品のプロダクトマーケティングマネージャーとして、コアプロダクトAzure AIの国内戦略をリード。

会社名

事業内容

マイクロソフトは、インテリジェントクラウド、インテリジェントエッジ時代のデジタルトランスフォーメーションを可能にします。「Empower every person and every organization on the planet to achieve more.(地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする)」を企業ミッションとしています。日本マイクロソフトは、この企業ミッションに基づき、“Transform Japan, Transform Ourselves” を掲げています。お客様に寄り添いながら、日本の社会変革に向けたデジタルトランスフォーメーションを推進し、日本経済の再生や日本社会の活性化に貢献します。また、我々自身も変革し続けながら、その経験と学びをお客様に共有し、真の価値を提供します。

本社所在

東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー

企画開発センター企画部

塙 駿平 氏

株式会社丹青社入社後、オフィスやホテル、医療施設などの様々な空間づくりに営業・プロジェクトマネジメントとして携わる。2021年2月より現部門に異動。「未来のオフィス空間づくり」を目指すpoint 0の担当として他社との共創/オープンイノベーションに取り組むことで新しい価値を模索しつつ、マーケティングや社内横断活動にも従事。グロービス経営大学院経営学修士(MBA)

会社名

事業内容

総合ディスプレイ業〔商業空間・ホスピタリティ空間・パブリック空間・イベント空間・ビジネス空間・文化空間の調査・企画、デザイン・設計、制作・施工、運営〕

本社所在

東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス19F

ウェビナーに関するアンケート

ウェビナーにはどのくらい満足されましたか?

ご自身のお仕事との関連性や、仕事に役立つ部分はありましたか?

ウェビナーの内容に関するご質問やプロダクト/サービスに対する問い合わせはこちらにご記入ください

AI関連メディアLedge.aiのレッジが運営する
「Technology×Business」の動画プラットフォーム

© Ledge, Inc. All Rights Reserved.

R2事業再構築