▼IoT活用によって製造業の設備・装置への保守サービスはどう変革できるか? 製造業の保守サービスにおいて、「いかに安定的に稼働し続けられるか」「不具合発生時に迅速に対応・修復できるか」ということは利益にクリティカルな影響を与えかねない重要なテーマです。 設備・装置の稼働データを収集し、監視・分析し事前に手立てを打つことは、IoTの概念の浸透とともに広まっていきましたが、”高度なリモートサービスを構築し自社部門のサービスコスト削減に繋げる”、“データを活用し新たなサービスを生み出す”といったような十分な活用ができていると言い切れる企業はまだ少ないのではないでしょうか。 そして現在は「DX=デジタル変革」と言われるように、IoTやAIを駆使して「変革する」ことが求められています。 Ledge.ai Webinar vol.50では、設備・装置のIoT化をはじめとする生産現場のDX推進支援に強みをもつ日立ハイテクソリューションズと、全世界的に利用されているIoTプラットフォーム「ThingWorx」の提供元であるPTCをゲストにお迎えします。 特に、実際の設備・装置のIoTデータ収集・リモートサービス活用事例や、スムーズな活用を実現する導入方法についての知見を披露していただく予定です。 製造業の保守サービス現場のDXに既にお取り組み中の方も、これから取り組まれる企業の方も、ぜひ参加して自社の変革にお役立てください。 ▼こんな方におすすめ ・稼働監視、フィールドメンテナンスなどの製品IoTに興味関心のある方 ・生産現場のDX改革、工場のIoT、設備データの利活用に興味関心のある方
Speaker
エンタープライズパートナー営業部 担当部長
安松 敬蔵 氏
会社名
事業内容
PTC は、スマート・コネクティッド ・ワールドにおいて、企業によるモノの設計、製造、運用、サービス改革の支援を行っています。 1986 年、PTC はデジタル 3D 設計に革命をもたらし、1998 年には初めてインターネットベースの製品ライフサイクル管理 (PLM) ソリューションの提供を開始しました。 今日では、インダストリアル・イノベーション・プラットフォームと、実証済みのソリューション群により、フィジカルとデジタルの世界の融合によって生み出される新たな価値創造を支援しています。PTC のソリューションにより、製造業のみならず、パートナーや開発者のコミュニティは IoT や拡張現実 (AR) の技術を活用し、未来のイノベーションを実現できます。 拡張現実 (AR)、産業用 IoT、PLM および CAD ソリューションを組み合わせることで、PTC のテクノロジーは、お客様が成果を挙げるための支援をしてきました。
本社所在
〒163-6037 東京都 新宿区 西新宿 6-8-1 新宿オークタワー
ICT事業本部 デジタルエンジニアリング部 部長
三島 恒夫 氏
ICT事業本部 デジタルエンジニアリング 営業グループ 担当部長代理
下 靖彦 氏
ICT事業本部 デジタルエンジニアリング部 営業グループ 技師
長谷川 紀子 氏
ウェビナーに関するアンケート
ウェビナーにはどのくらい満足されましたか?